武本Timothy ( Timothy R.S. Takemoto)
|
生年月日 1965年 6月 12日生 |
著作
1 |
1999 |
Independent Self Bias (「独立的自己というバイアス」), Chapter 5 in Toshio Sugiman et al. Eds. Progress in Asian Social Psychology (Volume II): Theoretical and Empirical Contributions, Seoul: KyoyooK-Kwahak-Sa Publishing. Timothy Takemoto & Naoko Sonoda FULL TEXT |
|
|
|
|
|
2 |
2001 |
「文系人間のためのインターネット活用」第13章「高い市民的教養を身に付けるために」杉田米行編(武本ティモシー)2001年4 月 16日 |
|
|
|
|
|
3 |
2002 |
「鏡の前の日本人[TL1]」(The Land of the Mirror)選書メチエ編集部編『ニッポンは面白いか』講談社 p110-125 2002年11月11日 |
|
|
|
|
|
4 |
2003 |
「言語の文化心理学―心の中のことばと映像[TL2]」 (The Cultural
Psychology of Language: Language and Image in the Heart)武本ティモシー・古賀範理編『あなたと私のことばと文化―共生する私たち―』五絃舎2004年3月 |
|
|
|
|
|
5 |
2004 |
『English Speaking 』山口市での生活を話題とする英会話の教科書 |
|
|
|
|
|
6 |
2006 |
『English for Students 』学生生活を話題とする英会話教科書 |
|
|
|
|
|
7 |
2009 |
『English for Spies(スパイのための英語) 』:上述の6の第2版で、約半分の章の改善し、ロールプレーの側面を強調し、スパイであるかのように正体を明かさないように学生が教科書で与えられた役に成りして対話をすることを進めています。 |
|
論文
16 |
|
|
|
|
|
15 |
|
Heine, S. J., Takemoto, T., Moskalenko, S., Lasaleta, J., & Henrich, J. (2008). Mirrors in the head: Cultural variation in objective self-awareness. Personality and Social Psychology Bulletin, 34, 879-887. Full Text |
|
|
|
13 |
2007 |
Hamamura, T., Heine, S. J., & Takemoto, T. (2007). Why the Better-than-Average Effect is a worse-than-average measure of self-enhancement. An investigation of conflicting findings from studies of East Asian self-evaluations. Motivation and Emotion, 31, 247-259. Full Text |
|
|
|
13 |
2003 |
文化の性と性の文化―子宮の恐怖『久留米大学比較文化研究科紀要』第19輯2003年3月予定だったが、本にするつもりで結局乗せませんでした。 () |
|
|
|
12 |
2003 |
久留米大学志願者の意識調査『久留米大学外国語教育研究所紀要』第10巻2003年3月予定 FULL TEXT |
|
|
|
11 |
2002 |
Authentic Communication and Computer Aided Language Acquisition: Keeping Keypals久留米大学コンピュータージャーナル Vol.17. p. 31-51. 2002年3月 FULL TEXT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
2000 |
集中内観の治療的効果について − 精神的健康度と不安との関連から − 内観研究投稿中 |
|
|
|
7 |
2000 |
多布施内観研究所の一週間 ―集中内観の異文化体験― 筑水会神経情報研究所年報19号 |
|
|
|
6 |
2000 |
A Criticism of "Achievement" and "Process" Orientations: A Comparison of Visual and Linguistic Future Self-representations, Journal of the Kurume University Department of Literature: Human Sciences Edition(『久留米大文学部紀要人間科学編』 )14号 (Naoko Sonoda, Timothy Takemoto & Lauren Shapiro) |
|
|
|
5 |
1998 |
日常行動サンプリング法による大学生の時間的展望と目標の分析共同『久留米大文学部紀要人間科学編』第12号園田直子・武本ティモシー |
|
|
|
4 |
1996 |
文脈的自己概念に関する比較文化的研究共同 6月30日『久留米大文学部紀要人間科学編』第9・10号園田直子・武本ティモシー |
|
|
|
3 |
1996 |
古事記の構造と甘えに関する考察 ― 日本人のスサノヲ・コンプレックス ―単著 1996年3月20日『西日本宗教学会雑誌』第18号13頁 武本ティモシー |
|
|
|
2 |
1995 |
古事記の構造と日本人の鏡的自我単著 1995年11月『久留米大学比較文化研究科年報』第3号11頁武本ティモシー |
|
|
|
1 |
1993 |
Shinto and the Japanese Family(神道と日本の家族)単著 1993年7月エジンバラ大学文学部日本学科修士論文80頁 武本ティモシー |
|
rejected |
Body Image Disturbances as a Marker for Prodromal Schizophrenia 筑水会神経情報研究所年報21号 (Timothy Takemoto, Yoshiomi Imamura, Kazutoyo Inanaga) |
|
|
|
|
changes requested |
Introduction to Naikan Therapy: Its Method, Application and Cultural Specificity, Clinical Psychiatry and Neurosciences, Timothy Takemoto and Kazutoyo Inanaga |
|
|
|
最近の学会発表(1996年以降)
1 |
|
1996年 10月 文脈的自己概念に関する比較文化的研究(1)―場所・他者の文脈と自己−日本グループ・ダイナミックス学会第44回大会連名発表(広島大学)(武本ティモシー、園田直子) |
|
|
|
2 |
|
1996年 10月 文脈的自己概念に関する比較文化的研究(2) -時間意識と自己- 日本グループ・ダイナミックス学会第44回大会口頭発表(広島大学)(園田直子、武本ティモシー) |
|
|
|
3 |
|
1997年6 月23日 見るなの禁止の比較文化論福岡国際ジェンダー研究会(アミカス)(武本ティモシー) |
|
|
|
4 |
|
1997年 8月5日The Japanese Self as a Form of Non-Linguistic, Spectral Consciousness in What is Good and What is Self: Mutual Influences Symposium シンポジウム発表(京都大学)(JGDA/AASP国際会議) (Commentator Shinobu Kitayama, Coordinator Hazel Markus)(Timothy Leuers) |
|
|
|
5 |
|
1997年 8月5日The Japanese Self as a Form of Non-Linguistic, Spectral Consciousnessポスター発表(京都大学)(JGDA/AASP国際会議) (Timothy Takemoto) |
|
|
|
6 |
|
1997年 8月 5日The Contextual Self: From a cross-cultural perspective (3) -The Comparison between European self-concept and Japanese self- concept-日本グループ・ダイナミックス学会第45会大会;アジア社会心理学会第2回大会連名発表(京都大学)(JGDA/AASP国際会議(Timothy Takemoto, Naoko Sonoda) |
7 |
1997年 8月5 |
日 The Contextual Self: From a cross-cultural Perspective (4) -Comparison between Canadian and Japanese through TST description- 日本グループ・ダイナミックス学会第45会大会;アジア社会心理学会第2回大会ポスター発表(京都大学)(JGDA/AASP国際会議) (Naoko Sonoda、Timothy Takemoto) |
|
|
|
8 |
|
日本人は女であるのか? ―国民性とジェンダーイメージの比較研究ー日本心理学会第51回大会 連名発表 (関西学院大学( 武本ティモシー・園田直子) |
|
|
|
9 |
|
非目標的時間的展望の特性についての考察 日本心理学会第51回大会 ポスター発表 (関西学院大学)(園田直子・武本ティモシー) |
|
|
|
10 |
1997 11月 |
「独立的自己」と「相互依存的自己」の違いはどこにあるのか?ー自己高揚バイヤスとしての「独立的自己」ー九州心理学会題58回大会 ポスター発表 琉球大学)(武本ティモシー、園田直子) |
|
|
|
11 |
1998年10月10日 |
心像的自己概念に関する比較文化的研究(1) 日本心理学第62回大会口頭発表(東京学芸大学)(武本ティモシー・園田直子) |
|
|
|
12 |
1998年10月10日 |
心像的自己概念に関する比較文化的研究(2)日本心理学第62回大会口頭発表(東京学芸大学)(園田直子・武本ティモシー) |
|
|
|
13 |
|
Observations on Japanese Culture and Sexuality, On Joussiance -- The New Millennium and its Discontents Organized by the Freudian-Lacanian Bilingual Circle of New York (USA) and the Foundation Proyecto al Sur of Buenos Aires, (Argentina) and co-sponsored by Yeshiva University(New York) and Clinical Studies: International Journal of Psychoanalysis (New York). Takemoto, Timothy R. S. |
|
|
|
14 |
|
1999年7月 4日 "The Eye of the Other and the Independent Self of the Japanese" in "Individualism vs Collectivisim (part 1) : The Complexity of Cultural Difference and New Approaches to Theoretical Elaboration" Symposium, organised by Masaki Yuki and Timothy R.S. Leuers with commentator Shinobu Kitayama (Faculty of Integrated Human Studies, Kyoto University) at Third Conference of the Asian Association of Social Psychology, Academica Sinica, Taipei, Taiwan (Leuers, Timothy R. S. & Naoko Sonoda) |
|
|
|
15 |
|
Criticisms of the Individualism/Collectivism Paradigm in it's application to Japanese Society in "Deconstructing Individualism vs. Collectivism (Part 2) The Great Debate" symposium organized by Timothy Leuers & Masaki Yuki, with commentators Harry C. Triandis (Department of Psychology, University of Illinois) and Shinobu Kitayama (Faculty of Integrated Human Studies, Kyoto University). Asian Association of Social Psychology Conference (Academica Sinica, Taipei, Taiwan) Takemoto, Timothy R. S. & Yuki, Masaki . |
|
|
|
16 |
1999年9月5日ー7日 |
心像的自己概念に関する比較文化的研究(3)日本心理学第63回大会口頭発表(中京大学)(武本ティモシー・園田直子) |
|
|
|
17 |
1998年10月10日 |
心像的自己概念に関する比較文化的研究(4)日本心理学第64回大会口頭発表(中京大学)(園田直子・武本ティモシー) |
|
|
|
18 |
|
心像的自己概念に関する比較文化的研究(5)日本心理学第64回大会口頭発表(京都大学)(園田直子・武本ティモシー) |
|
|
|
19 |
|
心像的自己概念に関する比較文化的研究(6)日本心理学第64回大会口頭発表(京都大学)(武本ティモシー・園田直子) |
|
|
|
20 |
|
自己高揚バイアスの普遍性:日本人の視覚的自己高揚 日本本社会心理学会(関西学院大学)。シンポジウム「自己高揚は普遍的か」企画園田直子・武本ティモシー。指定討論者梶田叡一と結城正樹(武本ティモシー・園田直子) |
|
|
|
21 |
|
The cultural specificity of Objective Self Awareness Theory in "Cross-Cultural Investigations of the Self-Effacement and Self-Enhancement - Further Expeditions in East Asia and North America" symposium organised by Timothy Leuers. Chair Timothy Takemoto、Presenters Motoko Harihara (Tokyo University), Chun-chi Lin(Tokyo University), Timothy Takemoto, and Romin Tafarodi (Toronto University), Discussant Steven Heine (University of British Columbia) Asian Association of Social Psychology Conference (Melbourne, Australia). Takemoto, Timothy R. S. Heine, Steven & Naoko Sonoda |
|
|
|
22 |
|
「シャイネスと英語教育」(仮題) 日本心理学界第65回大会(つくば大学)。ワークショップ「英語へのストレス・コーピング」企画・司会祐宗省三(武本ティモシー) |
|
|
|
23 |
|
「心像的自己概念に関する比較文化的研究(7)」日本心理学界第65回大会(つくば大学)(武本ティモシー・園田直子) |
|
|
|
24 |
|
「匿名性と日本人の自己高揚」 九州心理学会 |
|
2005年 |
“Examining the Possibility of Implicit
Assessments of Quality of Life in Asian Societies, Timothy Takemoto” Asian Association of Social Psychology in New Zealand “Trustworthiness
in the Mirror: Culture, cheating, and objective self-awareness” Timothy
Takemoto and Steven J. Heine Asian Association of Social
Psychology in New Zealand About 7 oral and poster sessions organized, including commentators such as Gert Hofestede and Susumu Yamaguchi. Poster Session “Quality of life in Korean society: Indigenous psychological analyses”. (Commended in the AASP newsletter) |
|
|
|
|
2007年7月27日 |
Implicit Self-Serving Association in Linguistic and Visual Media: Poster session organized. |
|
Not Sure |
JALT CALL at least two presentations on Moodle |
|
(2010, May, anticipated) |
Crane, L. S., The Students of Cultural Research in Psychology (’10), & Takemoto, T. R.S. . Sexual Permissiveness in the United States and Japan: Stereotypes and Realities. Poster to be presented at the annual meeting of the Midwestern Psychological Association, Chicago, IL. |
講演
1 |
|
1998 9 月 16日「ジェンダー・フリーに関する世界の状況と日本ー男女病度に関する外国と日本の比較、日本の女性が男女平等実現のために取り組むべき課題等」久留米ウイメンズクラブ、久留米市女性政策推進室 第二回出前講座 武本ティモシー(久留米市役所) |
|
|
|
2 |
|
1998年10月3日比較タブー論から見た日米のポルノグラフィーとエロチシズム 福岡女性センター・アミカス開館10周年記念・福岡国際女性フォーラム'98性愛の歴史―女にとっての性、男にとっての性−ワークショップ(アクロス福岡)(武本ティモシー、コメンテーター上野千鶴子、コーディネーター園田直子) |
|
|
|
3 |
|
1999年1月29日 「女性・国際問題」久留米市中央公民館時事講座 武本ティモシー 要旨:日本と欧米におけるジェンダー意識と性役割の事情についての統計を紹介し、日本の神話や漫画の考察を通して日本人のジェンダー意識の特徴を考えることである。 |
|
|
|
4 |
|
1999年6月18日 「ジェンダーの文化人類学」久留米大学公開講座 御井学舎メディアセンター81A 武本ティモシー |
|
|
|
5 |
|
1999年9月8日 日本の男性久留米中央公民館 |
|
|
|
6 |
|
JACS |
7 |
|
|
データあり永遠に未発表!
1 |
|
罪と恥の比較文化調査 (出口先生と) |
|
|
|
2 |
|
聴覚的TST研究自分の録音された声に答えると、他者(先生、親友)の声に口頭で答えて録音する実験 |
|
|
|
3 |
|
第三者についてのTST、第三者からのTST |
|
|
|
4 |
|
親子間の身体的タブーの比較文化研究 Peter E. Bull教授(英ヨーク大学)の協力 |
|
|
|
5 |
|
見るなの禁止の比較文化研究 Tadaki Toru (英マンチェスター大学)の協力 |
所属学会・研究会
以前は西日本心理学界、日本心理学界、日本社会心理学会、西日本宗教学界日本グループ・ダイナミックス学会 1996年〜「現在に至る」
Asian Association of Social Psychology 2000年ごろ〜「現在に至る」
Last Updated: 2003/02/12
[TL1]日本人の言語的自己表現においては自己高揚(自己愛・うぬぼれ)が表現されてこないことが注目されており、日本人が欧米人と違って「相互依存的」で独立した自己がないと言われている。ここではハイネと一緒に行っている日本人の自己卑下についての研究を紹介してから、自分自身の日本人の「心像的自己」についての研究を紹介し、日本人のカラオケと欧米人のダンスパーティー、日本人の写真と欧米人の絵葉書など、日本と欧米の文化差について考察したものである。
[TL2]本書は自分が世話役・編集者を勤めた久留米大学外国語教育研究所主催の公開講座シリーズをまとめたものである。担当の第8章では、最新の文化心理学の研究を紹介し、「ではない調」の日本文化論が多い中、「心の中の映像」であらわれる日本人の自己という正の日本論を提唱した。今回は、上述の3で扱った文化差に触れながら、日本人にとっての言語の困難の考察を踏まえて、自分自身の文化心理学の理論がどのように外国語教育に活用できるかを検討して、4つの具体的な提案をした。